MIX師ってどんなことやってるの?②ボーカル編集

Ryoです。

目次

どんなに上手いプロでも必ずやっている

「ピッチ修正なんてずるい!」とか「そんなの下手を隠すためのものだろう」とか思う人もいますが、それはもう古い考え方です。

編集は「下手を誤魔化す」ものではなく「表現を少しでも聞いてもらいやすくする」ためのものなので、今のプロの曲はほぼ全てボーカルや楽器などを聴きやすく編集してあります。

ですので、今何か曲を出そうと思った時にボーカル編集されていない歌を出そうものなら「何?この素人っぽい曲」と思われてしまいます。

逆にいうと、しっかりとボーカル編集された曲というのは結構「プロっぽさ」を出すことができるので、聴き手にスッと入っていきます。

そういったきれいな音源がYouTubeにアップされていると、何かのきっかけで再生してもらえた時にファンになってくれる確率も上がります。

より自分の表現を聞いてもらえる機会が増えると思ったらやらない手はないですよね。

ボーカル編集の流れ

使うソフトは人によって異なりますが大きく分けて、AutoTune、melodyne、Waves Tuneを使っている人が多いと思います。

僕はLogic Pro XのFlex pitchとRevoice Proというプラグインを使う場合が多いですが、環境によってはmelodyneやWaves Tuneを使う場合もあります。できることと音質が少し異なりますがピッチ編集に関してできることはほぼ変わらないです。

今回は僕が普段使っているLogic Pro XのFlex pitchでの基本的なボーカル編集の流れを超具体的に書いているので、Logic持ってて自分でやってみたい人は参考にしてみてください。(GarageBandでは残念ながらできません)

Flex Pitchを使う

まずは、ピッチ・タイミング・音量を編集するためにFlex Pitchという機能をオンにします。やり方を解説します。

1.リージョンをダブルクリック

2.Flexのボタンを押して「Flexをオンにする」ボタンをクリック

3.Flexのモードを「Flex Pitch」に変更する

4.波形の上にこのようなブロックが表示されていればOK

左のほうにある鍵盤のようなものが音の高さを表しており、横軸が時間軸で、右に行くほど時間が進んでいきます。

今回の場合は、2小節から4小節まで音声を収録しています。

ピッチをジャストに自動で合わせる

当たり前ですが、歌っているピッチは音程が少しずれています。

その音程をちょうどいい周辺の音程に自動で修正してくれる機能があります。

 

ブロックを右クリックしたメニューの中に「パーフェクトピッチに設定」という項目があるので、そこで一つ一つ修正するというやり方が一つ。

しかし、これを毎回やっているのはかなり手間ですよね?

そういった場合は、空欄を右クリックすると「すべてをパーフェクトピッチに設定」という項目がありますので、これを使えばリージョン内の全てのピッチをパーフェクトに修正してくれます。

これでピッチ修正の下準備が整いました。

「今全部パーフェクトに直したからいいんじゃないの?」

と思うかもしれませんが、そうは問屋が卸さない。

ピッチのズレ具合や機械の認識の誤差によっては手動でピッチ修正をしていく必要があります。

ピッチの手動修正

やはりオートでは完全には修正できません。

例えば、ピッチが本来直して欲しい音程と逆側に修正されていたり、音程が違うはずのものが同じブロックになってしまったりなどを手動で修正していくことになります。

ピッチが逆側に修正されていた場合
ブロックをドラッグして修正したい方向に持っていくという作業です。これは特に難しいことはありません。

ブロックが繋がっている場合
以下のように、違う音程のはずがブロックが繋がってしまっているときはハサミツールでカットしてあげるとブロックを分割することができます。

その際に、ジャストに合わせたピッチは戻ってしまうので再度パーフェクトピッチをかけてあげてください。

ブロック内の修正項目

同じブロックの中でもピッチがヨレヨレだったり、少し上ずってしまっていたりなど、修正していく必要のある部分があります。

そういった場合はブロックの端の●の部分で色々と編集をかけることができます。

カーソルを合わせるとポップアップが出てきますが、この名称について説明します。

Pitch Drift

左上、右上の●がこのPitch Driftになりますが、これはそれぞれ左右の端っこを中心にピッチを上げ下げしてくれる機能です。

Vibrato

この項目は、ピッチがヨレヨレなのをまっすぐにしてくれるものです。0%に近づくにつれまっすぐになりますが、やりすぎると機械音みたいになりますので、その場合はPitch Driftと併用したり工夫して自然な編集をします。

Fine Pitch

この項目は、あえてすこしだけピッチをずらしたい場合に使います。ハモりパートとかに使うと少し広がりを持たせるなどの効果がありますが「すべてをパーフェクトピッチに設定」をしてしまうとリセットしてしまうのでご注意ください。

Formant Shift

ここはピッチではなく声質を変える部分です。

上げるとテープを早回ししたような声質になり。下げると逆に太い感じの声質になります。

Gain

音量を修正します。

「ここだけ声が小さい」などの部分を微修正するために使います。

タイミング修正について

ピッチ修正が終わったらタイミングと音量を調整していきます。

音量に関しては先ほどの「Gain」で修正していくので記事では割愛しますので、タイミング修正について解説します。

修正方法は2通りあり、一つがブロックを選択してドラッグする方法

もう一つは、ブロックの端にカーソルを合わせてドラッグする方法

ずれ方によって使い分けましょう。

ボーカル編集に関しては以上となります。

何かわからないことがあればお気軽にLINEから聞いてくださいね♪

カテゴリーDTM